GearLog

登山道具紹介|収まり具合が最高なクッカー|ユニフレーム山クッカー角型

1.どんなクッカー?

クッカーも色々ありますね。

登山を始めた6年前に購入したユニフレーム山クッカー角型を気に入って使ってます。
僕が購入した頃は、フライパンのない2点セットがあったのですが今はないんですね。

長いこと使ってますね。

僕のヤマメシは、日帰り登山であれば、基本的にラーメン。
テント泊の時は、ご飯を炊いたり、ソーセージ炒めたりの簡単な料理しかしないので、このクッカーで十分です。

2.どこがいいの?

僕の日帰り登山の時のヤマメシは、ほぼラーメンですから、袋麺がそのまま調理できるのは大きなポイントですね。コーヒー飲むときにお湯を沸かしてカップに注ぐ時も鍋の角から注ぐことができるので、こぼれずに便利です。

私は、SOTOのレギュレーターストーブST310を使ってますが、これが大きい鍋にすっぽり収納できます。テント泊以外は、小さい鍋は使わないので、基本的には、この状態で持ち歩いています。ストーブと袋麺が収納できればいいのですが、さすがにできないですね。

小さい鍋は、炊飯するのに最適です。1合がおいしく炊けます。

3.収納は?

収納袋が付属してますので、写真のように小鍋を入れてコンパクトに収納することができます。

モンベルのクーラーバックに、こんな感じで収納することができます。
SOTO レギュレーターストーブをクッカーに収納すれば、おにぎりやおやつも入れることができます。このモンベルのクーラーバッグにすっぽり入るのも気に入ってるポイントの一つです。
このモンベルのクーラーバッグも登山始めた時に購入したものですね。。。

4.最後に

四角いクッカーは、収まりがよい感じがします。モンベルのクーラーバッグのような四角いバッグに、デッドスペースを作らずすっぽりと収めることができます。
私のように、ヤマメシはラーメンが主で、SOTO のレギュレーターストーブ使っている方には、お勧めします。

製造業経験者が語る!プロフェッショナルな工程監査をなぜ自前で実施できないのか。前のページ

登山道具紹介|むしろ登山に最適|風景をありのままに|タレックスのレンズ次のページ

関連記事

  1. GearLog

    ニューノーマル時代の登山道具紹介|色々使ったがこれが一番|ユニクロ エアリズム マスク

    コロナ禍になってランニング中のマスクに悩み、何か最適なマスクはないかと…

  2. GearLog

    登山道具紹介|黒爪に悩んでいる方へOn Cloudventure

    Onのクラウドベンチャーを履いてから、黒爪、爪剥がれ等の足のトラブルが…

  3. GearLog

    登山道具紹介|美しくコンパクトなシングルバーナー|SOTO ST310

    気軽にバーナーを使ってみたい人にお勧めします。手にすると作り手のこだわ…

  4. GearLog

    トレラン道具紹介|ソックスでこんなに違う|蒸れ・マメ対策に|インジンジのソックス

    ソックス、適当に選んでませんか?足のトラブルで悩んでいるのであれば、ソ…

  5. GearLog

    登山道具紹介|むしろ登山に最適|風景をありのままに|タレックスのレンズ

    ほんとうのサングラスを知らない人に使って欲しいタレックス。世界が変わり…

  6. GearLog

    登山道具紹介|ヤマメシ時の気持ちを豊かに|SOTO フィールドホッパー

    ヤマメシ時ちょっとしたテーブルがあるだけで、気持ちも雰囲気も変わります…

最近の記事

  1. 犬と泊まれる| i + Land nagasaki(アイラン…
  2. 統計的考え方のすすめ 「母集団と標本」
  3. 各務原アルプスの一部各務原権現山(316m)北山(308m)…
  4. GALLERIA GCR2070RGF|メモリー増設してみた…
  5. 山頂から富士山が見える贅沢な山、金時山(きんときやま)|12…
  1. RunLog

    豊田市ランニング|豊田スタジアム
  2. RunLog

    みよし市ランニング|三好公園
  3. WordPress

    WordPressなんて簡単だ!|自分の記事を複製して投稿速度倍速化!
  4. 登山Log

    サクッと絶景寧比曽岳(ねびそだけ)1121m 残り300mの筈ヶ岳(はずがたけ)…
  5. TQMLog

    製造業経験者が語る!プロフェッショナルな工程監査をなぜ自前で実施できないのか。
PAGE TOP